フリーランス映像翻訳者の孤独LIFE

映像翻訳者になって早10年。仕事、育児、お金、孤独な引きこもり生活のいろいろ。

感動する力

泣きながらテレビを見る人のイラスト(女性・感動)


アメリア」3月号に掲載されている文芸翻訳家・原田勝さんのコラムを拝読しました。

 内容はリーディングに関することなのですが、

「原書を読んで感動する力」

が翻訳者にとって大切な能力であると書かれていて、とても共感しました。

 

  原書を読んで泣ける人は、当該外国語の知識はさることながら、物語の流れとか登場人物の気持ちとか、情景描写の妙とか、そういうものを感じとることができる(略)

 

映像作品でも同じことが言えると思います。

語学力も大事ですが、作品自体を理解することが大前提。

 

 

映像翻訳者あるあるだと思いますが、初見でスポッティングを取る時、

あまりに作品に入り込んでスポを取り忘れている時があります(笑)。

やはり感動ものやハラハラ系の作品が多いですね。

また、ボロ泣きしすぎて画面が歪み、うまくスポが取れない時もあります(笑)。

ついでにチェック作業の時に見てまたボロ泣きしてしまうという。。。

 

しかし仕事で感動できるのも、出版翻訳や映像翻訳の醍醐味ではないでしょうか。

 

一方、あまり感情移入しすぎてしまうと、妙に奇をてらった訳とかをつけたくなってしまうので注意です。

独立してすぐの頃は、クドい詩的な訳などつけてよく直されました(恥ずかしい~!)。

書籍なら味わい深い文章もいいですが、字幕は基本的にパッと見で理解できるのが一番なのですよね。。。

 

原田勝さんのコラムの話に戻ります。

この文を読んでいるあなたは、原書を読んで心が震えたり、じんわり暖かくなったり、背筋が冷たくなったり、そういう経験はあるでしょうか。

「そういう経験」のない人は翻訳には取り組まないほうがいい、とのことでした。

 

 

映像翻訳学習者の皆さまにも読んでいただきたいと思い、こちらのコラムをご紹介しました。

 

アメリア は春の入会金0円キャンペーン中です(3/31まで)。

入会をご検討されている方は、お見逃しなく!

  

 

www.mifumis.work